展覧会

無料

アート・コミュニケーション事業を体験する 2025
みること、つくること、つながること
「Museum Start あいうえの」12年と現在地

Welcome to Art Communication Programs – Showcase 2025
To look and discover, create and explore, connect and collaborate
Museum Start i-Ueno's 12 years──Where we are now

2025年7月31日(木)~8月10日(日)

東京都美術館のアート・コミュニケーション事業の活動について広く発信することを目的に、2023年から「アート・コミュニケーション事業を体験する」を開催しています。3年目となる本年は、ミュージアムで創発される協働的な学びに注目し、多様な人々が作品との対話を介してつながりを育む営み、文化への関心から始まる社会参加について考えていきます。
本展では、他者や文化財との関わりを大切に制作をつづける3組の作家を紹介します。また、上野公園の文化施設※が連携し12年にわたって展開してきた「Museum Start あいうえの」のアーカイブ展示や、記録映像の上映、子どもも大人も楽しめる参加型のワークショップなどを実施します。
会場では「とびらプロジェクト」で活躍する、さまざまなアート・コミュニケータ(とびラー)がみなさまをお迎えし、作品をともに楽しむ機会をつくります。夏休みの1日、あなたもミュージアム体験をはじめてみませんか?

Museum Start あいうえのとは?
上野公園の文化施設※が連携し、すべてのこどものミュージアムデビューを応援する「ラーニング・デザイン・プロジェクト」です。こどもと大人が文化やアートに出会い、楽しみ、ともに学びあう環境を創造しています。
※主催:東京都、東京都美術館(公益財団法人東京都歴史文化財団)、東京藝術大学
共催:上野の森美術館、恩賜上野動物園、国立科学博物館、国立国会図書館国際子ども図書館、国立西洋美術館、東京国立博物館、東京文化会館(五十音順)
https://museum-start.jp/

出品作家(五十音順)
がかのか族(幸田千依と加茂昂とその息子)
三輪途道
森友紀恵

展覧会基本情報

展覧会基本情報

会期
2025年7月31日(木)~8月10日(日)
会場
ロビー階 第3公募展示室
休室日
8月4日(月)
開室時間
9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)
観覧料
無料
主催
東京都美術館(公益財団法人東京都歴史文化財団)
アクセシビリティ
・視覚に障害のある方が触って鑑賞できる作品があります。
・絵画の作品で、触図の用意があるものがあります。
・筆談、UDトークができます。
・アート・コミュニケータが、必要に応じて鑑賞のサポートを行います。気軽にお声かけください。

閉じる

イベント情報

イベント情報

関連プログラム

  • ※詳細ページにて、事前のお申込みを受け付けております。
  • ※参加費は無料です。
  • ※広報や記録用に撮影を行います。予めご了承ください。
担当学芸員によるギャラリーツアー

本展の担当学芸員によるギャラリートークを行います。
作品のみどころや、アーカイブ資料にまつわるエピソード、展覧会の楽しみ方についてご紹介します。


日時
①2025年7月31日(木) 11:00~12:00 日本語による文字表示あり
②2025年8月3日(日) 14:00~15:00 手話通訳あり
対象
どなたでも
定員
各回30名程度
見えない人と見える人が
一緒に楽しむ鑑賞会

見えない人、見えにくい人、見える人が、一緒に展覧会の作品を楽しむ鑑賞会を開催します。
この鑑賞会では、見えない人と見える人が、お互いに言葉を交わしたり、頭のなかでどんな作品かイメージしたり、手の感覚を使って観察することを通して、自分ひとりでは気づけなかった作品の見方について考えていきます。
「初めまして」の人や感覚と出会いながら、一緒に作品を楽しんでみませんか?
少人数のグループに分かれ、アート・コミュニケータが伴走役となってさまざまな作品をみていきます。


日時
2025年8月2日(土) 14:00~16:00
対象
・16歳以上で視覚に障害のある方(見えない・見えにくい方) 8名程度+介助者
・16歳以上の晴眼者(見える方) 6名程度
ゲスト
三輪途道(出品作家)
参加方法
要事前申込
申込締切
2025年7月21日(月) 23:59

  • ※見えない・見えにくい方は、先着順にて受付します。定員に達し次第締め切ります。
  • ※見える方は、希望者多数の場合は抽選にてご案内します。参加の可否については7月23日(水)頃にお知らせ予定です。
鑑賞プログラム
「冒険ノートをつくろう!」

会場の作品をアート・コミュニケータとお話ししながら鑑賞します。感じたことや気がついたことを、かき留めてみましょう!「Museum Start あいうえの」の「冒険ノートづくり」の活動を活用したプログラムです。


日時
①2025年8月3日(日) 11:00~12:00
②2025年8月6日(水) 14:00~15:00
③2025年8月9日(土) 16:00~17:00
対象
どなたでも
定員
各回15名程度
情報保障
日本語による文字表示
※必要な方は、申込フォームの「その他」欄にお知らせください。
アーティスト・トーク
「日本画家・森友紀恵さんにインタビュー」

出品作家である日本画家の森友紀恵さんに、インタビュー形式でお話をお聞きします。
作品をつくるときに大切にしていることや、考えていること、これまで取り組んできたことなどについて、展覧会の担当学芸員が聞き手となってお伺いします。


日時
2025年8月5日(火) 14:00~15:00
対象
どなたでも
定員
30名程度
情報保障
手話通訳
※必要な方は、申込フォームの「その他」欄にご記入ください。
アーティスト・トーク
「がかのか族・ふりかえりトーク」

出品作家である、がかのか族(幸田千依と加茂昂とその息子)と、展覧会の会期中に起こったできごとをふりかえるトークを開催します。


日時
2025年8月8日(金) 14:00~15:00
対象
どなたでも
定員
30名程度
情報保障
日本語による文字表示あり
※必要な方は、申込フォーム「その他」欄にご記入ください。

閉じる

その他の展覧会